渡航までの準備
留学への楽しみと反面
渡航への不安はつきもの
OSLではチャート式でサポート◎
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2024/01/2023_12_28-12.jpg)
カナダ留学に興味はあるけど、何をしたらいいか分からない。必要なものは?
OSLでは安心して1つずつ準備ができるチェックチャートを用意しています。
さらに、1つずつの項目に詳しい解説やオススメ、相談に乗らせていただくプランもございます。
一度チェックチャートを実施することで渡航のノウハウが理解でき、次回渡航する機会にも役立ちます
最初は誰でも何も何も分からないところから始まります。
このページでは渡航までのおおまかな流れを一緒に確認してきましょう!
カナダ渡航に必要なもの
パスポート・eTAの用意
まず、パスポートは必ず必要です。
所持していない人は出発6か月前までの取得を目指しましょう。
パスポートを所持している人は、滞在予定期間を含む有効期限が十分に残っているかをチェック。残りの期間が1年未満の場合は、新しいパスポートを取得しましょう。
書類をそろえてパスポート申請窓口に申請すると、受理票(受領証)が渡されます。申請時に知らされる「旅券交付日」以降に、受理票と手数料を持ってパスポート申請窓口に行けば交付されます。
OSL受講の場合はビザの取得の必要がありません。
カナダ入国に必要なeTAを所持していることで問題ありません。
eTAとはカナダ版の電子渡航認証のこと。
ウェブサイト(Canada.ca/eTA)での手続きが必要です。
パスポート情報やeメールアドレス等の入力、クレジットカードでの手数料(7カナダドル)の支払いが求められます。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2023/10/1.png)
住居の手配
1年以上の滞在でなければ、ホームステイやシェアハウスを検討される方が多いです。ホテル宿泊は他の方法と比較して金額が高く、賃貸契約は短い期間での契約は難しいイメージです。
特にホームステイはお勧めで、現地の方との交流の機会にもなりますし、費用も比較的安価に押さえることが可能です。ホームステイ先ごとに入居者の条件や入居時のルールがあるので確認しながら検討することが大切です。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2023/12/24222484_m.jpg)
航空券の手配
受講日、住居が決まったら航空券の手配をしていきます。確実に手配するために出発の3ヶ月前には準備するのが理想です。
トロントの場合、日本の主要都市からトロント・ピアソン国際空港まで直行便が出ています。また、経由便も豊富で自分の予算や時間に合わせて選べます。
航空会社ウェブサイトから購入可能です。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2024/01/28113241_m.jpg)
海外旅行保険の検討
留学先でのアクシデントや病気は、不安や心細さで精神的にも負担が増え、人によっては帰国しなくてはならないこともあります。また、海外の病院の治療費や入院費は想像以上に高額です。しっかりと対策していきましょう。
日本で加入できるサイトも多いので予め加入しておくとできれば安心です。
保険会社によってサービス内容や緊急時の対応などに違いがあるので、事前に調べてから加入しましょう。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2023/10/6.png)
各種手続きの確認
1年以上渡航する場合、海外転出届を提出する必要があります(1年未満であれば提出有無は選べます)
海外転出届を提出すると、
住民税
国民年金
国民保険
等の手続きが関与してくるので合わせて済ませましょう。
また、確定申告の期間海外にいる場合は処理ができるよう確認を行いましょう。
難しい部分になりますが、サポートさせていただける暁には手厚く相談に乗らせていただきます。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2023/10/9.png)
携帯・スマートフォンの準備
留学先で携帯電話(スマートフォン)を持つ場合には、以下の4つの方法が主流です。
❶ 海外で使用可能な携帯電話かsimカードを日本から持参する
❷ カナダで購入・契約する
❸ プリペイド式の携帯端末を購入する
❹Wi-Fiルーターをレンタルする
ここでは❶の中でもsimカードを用意する方法をお勧めします。
滞在期間に合わせて契約できたり、場合によっては日本語でサポートかつ日本で受け取りができるサイトも存在します。
日本で受け取ることでカナダに到着してすぐに使い始めることができ安心です。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2023/12/4.png)
カナダドルの準備
カナダはクレジットカード支払い可能な店舗やサービスが大半です。
しかしキャッシュオンリーの場面も時折あるので、そういった時のために少額用意しておくのがお勧めです。
現地で両替する方が手数料が少ないケースが多いですが、少額であればそこまで大きく変わらないので日本で用意しておくと安心です。
日本で用意しておくことでカナダについてすぐにしようできるメリットもございます。
各種銀行での両替、
金券ショップで用意することが主流です。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2024/01/3472910_m.jpg)
必要な荷物
個人差が大きく出る部分なので、
比較的皆様が必要性が高いものを紹介します。
○衣類・タオル
ホームステイ先の洗濯の回数や、コインランドリーを利用できる頻度を考慮して7日分程度
○医薬品
現地で購入することもできるが、自分に合っているものが良い。胃腸薬等薬によっては日本よりも品揃えが少ないケースも。
○日用品
洗面用品から化粧品まで、万が一自分に合わないことがあった時に持参をしておくと安心です。
○雨具
○現地で移動用のバッグ
○メガネ・コンタクトの予備
上記を用意しておけば、トラブルにも対応することが最低限可能です。
![](https://on-the-spot-language-japan.com/wp-content/uploads/2024/01/402825_m.jpg)